家づくりを通して社会貢献と幸せづくりを目指します。

栃木県足利市借宿町361

0284-71-1522

営業時間:8:00~17:30 栃木県足利市借宿町361

リフォーム施工例リフォーム施工例

古民家再生工事完成<足利市>

玄関ホール:改築部分を撤去し昔の貴重な材料と自由さと広さを(古民家再生)

お客様のご要望

屋根の葺き替え工事から大掛かりなリフォームは四十数年ぶり。
襖や障子で仕切られている、田の字型の住宅には壁面が極端に少ない。
家具を置くにも、テレビを置くにも障子や襖を塞ぐ形になっていた。
コンセント、スイッチの付け場所が欲しい。

施工のポイント

幾たびもの増築・改築・修繕を経てきた事でしょう。今回の工事は大掛かりなものです。約60坪ある床面積の半分が工事対象になります。この家の一番の特徴である魅力ある構造体(黒光した柱、梁)を現代の生活様式に合うような住まいをめざして設計・施工しました。

お客様の喜びの声

玄関ホールの中央に建つ柱杉丸太。長男の初節句の鯉のぼりの竿(長さ15m)を使った物です。鯉を泳がす竿が、この家を持ち上げ支える真柱に!

物件スペック

地域名 栃木県足利市
家族構成 大人2人子供2人
工事期間 70日
築年数 200年
この方位からのアプローチがいい!
昔から辰巳玄関大吉相といわれ、家人に繁栄と祝福を
もたらす最高の構えです。
 平屋建て約60坪あるこの家全体のバランスにあった
 玄関になりました。壁:珪藻土仕上げ 
 サッシ:ランマ付引違4枚建 光悦千本格子
玄関は約14畳あり(土間約5.5畳 板の間8.5畳)
 
 濡れ縁調に突き出た板の間は腰かけるのに
 最適な高さ38cmです。これはご主人の希望の高さで
 接客時を考えてのこと。

 土間はタイル貼り300×300
土間からの天井高330cm
正面の飾りつけをライティングする照明器具も
 板の間の床材は檜生き節材 クリアー塗装
      上がり框 檜無節 150×105
床の間付八畳  天井:竿縁天井:杉2分3板張り 源平材
           壁:既存の木小舞土塗り壁に漆喰仕上げ
 
 障子は縦繁障子:縦組子を多く入れた障子のことです。
 紙を貼らず和紙入りアクリル板を仕様

 畳は無地へり付わら床(本間サイズ)

 
竿縁天井:杉2分3板張り 源平材

樹芯の周りを取り巻く赤っぽい部分を「芯材」といい、
その色合いから「赤身」と呼ばれます。

それに対し、外側の白っぽい部分を「辺材」
または「白太」と呼ばれています。

この赤身(芯材)と白太(辺材)が混在している板などを
源平といいます。

源平という言葉は、昔、源氏が白旗、平家が赤旗を
掲げて戦ったことに由来しているようです。

   ちょうな梁り(チョンナバリ)
  


  手斧(ちょうな)の柄の形に似た曲梁のこと。
  斜面に生える樹木は雪などによって根元が曲がり、
  自然の力に耐えて丈夫なのです。
 
土間の下地:メッシュ配筋、コンクリート接着剤塗 作業風景:手間の掛かる部分の作業する大工
       床下を使い配線をする電気屋
改築時に切られた燻された八角形古梁。そしてこの梁には

手斧(ちょうな)の跡がはっきりと残っていて、

それがまたいい味を醸し出しています。
 
  この古梁は年輪の積んだ杉材で、同等材を使い

追掛大栓継ぎ(おいかけだいせんつぎ)という

構造継手を使い接合しました。

手斧とは柱、梁などの荒削りするための日本
独特な伝統的木工道具です。

平成25年度住宅リフォーム支援事業  <金券は、足利市が発行する「足利市金券(輝きチケット)」です。> 申請中⇒7月末GET



金券(見本)


0284-71-1522お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ